Blogs edited and submitted by Chiho Kamioka
JOI Support staff and manager.
Salmon are coming back
Salmon season is here in Japan!
Explore this free Japanese class blog by language teacher Yamamoto-sensei! In this blog, Yamamoto-sensei shares the surprising story of one of Japan’s most beloved fish. Read through the blog and practice new Japanese Kanji as you scroll through the different versions.
Listen to the YouTube video and practice for the Listening Comprehension section of the JLPT exams.
サケが戻ってくる
Salmon are coming back
By YAMAMOTO Hiroshi
今回はサケのお話しをします。
皆さん、サケは好きですか。 サケは寒い地域を中心に色々な国で漁獲 ・養殖されている魚です。 日本でも寿司のネタや焼き魚として大変人気があります。
日本では毎年10月から12月頃、北日本の多くの川で大きなサケが川の上流の方へ上って行く姿を見ることができます。
サケはそれぞれの川の上流で生まれ、太平洋に出て行きます。3~4年経って大人のサケになると、その多くはまた生まれた所で子供を産むために戻ってくると言われています。太平洋を遠くまで泳いで行ったサケが、なぜ自分の生まれた川を覚えていて、戻ってくるのでしょうか。
それは、不思議にも、サケは生まれた時の水のにおいを記憶していて、そのにおいを探しながら戻ってくるからだそうです。
冬を前に、海で育ったサケが川の流れに逆らって体をボロボロにしながら、子供を産むために川を上って行く姿は、とても感動的なものです。そして、子供を産むとしばらくして、その一生を終えるのです。
実は日本では100年以上前から、このサケの本能を利用した漁業がされています。それは、まず、人が陸上で小さな子供のサケ「稚魚」を大量に保護しながら生産して、地元の川から海へ放流します。その後、稚魚は広い太平洋で自然の餌を食べ、大人になります。そして、自分の子供を産むために地元の川に戻ってきたサケを、人が定置網などで管理しながら漁獲するのです。
遠い海で魚を獲るための大きな漁船や燃料、養殖のための人工的な飼料も必要がないので、環境に優しい漁業とされています。
自然や生き物の力も借りながら、環境に優しく、かつ持続的に食料生産ができるこの漁業の方法はすばらしいですね。
今年もありがたく、秋サケの味覚を楽しみたいと思います。
To listen to this blog, please watch our Youtube video.
サケが戻ってくる
今回(こんかい)はサケのお話(はな)しをします。
皆(みな)さん、サケは好(す)きですか。 サケは寒(さむ)い地域(ちいき)を中心(ちゅしん)に色々(いろいろ)な国(くに)で漁獲(ぎょかく)・養殖(ようしょく)されている魚(さかな)です。 日本(にほん)でも寿司(すし)のネタや焼(や)き魚として大変(たいへん)人気(にんき)があります。
日本では毎年(まいとし)10月(がつ)から12月頃(ころ)、北日本(きたにほん)の多(おお)くの川(かわ)で大(おお)きなサケが川の上流(じょうりゅう)の方(ほう)へ上(のぼ)って行(い)く姿(すがた)を見(み)ることができます。
サケはそれぞれの川の上流で生(う)まれ、太平洋(たいへいよう)に出(で)て行(い)きます。3~4年(ねん)経(た)って大人(おとな)のサケになると、その多くはまた生まれた所(ところ)で子供(こども)を産(う)むために、戻(もど)ってくると言(い)われています。太平洋を遠(とお)くまで泳(およ)いで行ったサケが、なぜ自分(じぶん)の生まれた川を覚(おぼ)えていて、戻ってくるのでしょうか。
それは、不思議(ふしぎ)にも、サケは生まれた時(とき)の水(みず)のにおいを記憶(きおく)していて、そのにおいを探(さが)しながら戻ってくるからだそうです。
冬(ふゆ)を前(まえ)に、海(うみ)で育(そだ)ったサケが川の流(なが)れに逆(さか)らって体(からだ)をボロボロにしながら、子供を産むために川を上って行く姿は、とても感動的(かんどうてき)なものです。そして、子供を産むとしばらくして、その一生(いっしょう)を終(お)えるのです。
実(じつ)は日本では100年(ねん)以上(いじょう)前(まえ)から、このサケの本能(ほんのう)を利用(りよう)した漁業(ぎょぎょう)がされています。それは、まず、人(ひと)が陸上(りくじょう)で小(ちい)さな子供のサケ「稚魚(ちぎょ)」を大量(たいりょう)に保護(ほご)しながら生産(せいさん)して、地元(じもと)の川から海へ放流(ほうりゅう)します。その後(ご)、稚魚は広(ひろ)い太平洋で自然(しぜん)の餌(えさ)を食(た)べ、大人になります。そして、自分(じぶん)の子供を産むために地元の川に戻ってきたサケを、人が定置網(ていちあみ)などで管理(かんり)しながら漁獲するのです。
遠(とお)い海で魚を獲(と)るための大(おお)きな漁船(ぎょせん)や燃料(ねんりょう)、養殖(ようしょく)のための人工的(じんこうてき)な飼料(しりょう)も必要(ひつよう)がないので、環境(かんきょう)に優(やさ)しい漁業とされています。
自然や生(い)き物(もの)の力(ちから)も借(か)りながら、環境に優しく、かつ持続的(じぞくてき)に食料(りょくりょう)生産(せいさん)ができるこの漁業の方法(ほうほう)はすばらしいですね。
今年(ことし)もありがたく、秋(あき)サケの味覚(みかく)を楽(たの)しみたいと思(おも)います。
Salmon are coming back
In this time's blog let us talk about salmon.
Do you like salmon? Salmon are caught and farmed in many countries, mainly in cold regions. It is also very popular in Japan as sushi and grilled fish.
In Japan, from October to December every year, large salmon can be seen moving upstream in many rivers in northern Japan.
Salmon are born in the upper reaches of their respective rivers and head out to the Pacific Ocean; after three or four years, when they become adults, many of them are said to return to their birthplaces to birth their young again. Why do salmon that have swum so far across the Pacific remember the river where they were born and return?
Strangely enough, it is because salmon remember the smell of the water they were born in and search for it as they return.
It is a very moving sight to see the salmon that have grown up in the sea before the winter, going up the river to give birth to their young, their bodies battered against the river currents. Then, a short time after giving birth to their young, they end their lives.
In fact, for more than 100 years, fishing in Japan has made use of this instinct of the salmon. First, people produce large numbers of small juvenile salmon ‘fry’ on land in a protected manner and release them from local rivers into the sea. The fry then feed on natural food in the wide Pacific Ocean and grow to adulthood. The salmon then return to local rivers to give birth to their own offspring, which are then fished by people using fixed nets and other methods to manage them./p>
This is considered an environmentally friendly fishery, as there is no need for large fishing boats, fuel or artificial feed for aquaculture to catch fish in distant seas.
This method of fishing is wonderful because it is environmentally friendly and sustainable food production, with the help of nature and its creatures. We are grateful for this year's harvest and look forward to enjoying the taste of autumn salmon again.
サケ:salmon
漁獲:fishing
養殖:aquaculture
ネタ: ingredients (esp. for sushi)
上流:upper stream
太平洋:Pacific Ocean
経つ:to pass (of time)
産む:to spawn
記憶:memory
逆らう:to go against
ボロボロ:worn-out
実は:as a matter of fact
本能:instinct
漁業:fishing industry
稚魚:fry
保護:preservation
地元:local
放流:release (of young fish into a river, pond, etc.)
餌:(animal) feed
定置網:fixed shore net
獲る:to catch (a wild animal or fish)
漁船:fishing boat
燃料:fuel
人工的:artificial
飼料:fodder
環境に優しい:environmentally friendly
持続的:sustainable
味覚:(sense of) taste
I started teaching Japanese to technical intern trainees and internship students, and since 2019, online Japanese instructor at JOI.
My main focus is on Business Japanese and JLPT grammar (N1,N2.N3) in particular. I am also available for short-term private lessons to improve your business Japanese skills before joining a company, taking an assignment, or changing jobs on your requested schedule.
I worked for a major machine manufacturer for about 40 years. During that time, I was assigned to various departments such as factories, trading, R&D, sales, general affairs, accounting, and auditing. With these experiences, I believe I can provide you with practical assistance in various situations when you are doing business in Japanese.