What did Japanese people do before air conditioners ? Here in this Japanese language blog, is one answer. Read the blog, watch the Japanese language video and learn Japanese for free from Hosokawa sensei.

風鈴
Japanese wind chimes

hosokawa

By HOSOKAWA Aki

Japanese wind chimes

日本の夏は、暑いです。 毎日40度以上ある、暑い国から来た人達も、「日本の夏は暑い。」と言います。 日本は湿度が高く、蒸し暑いからだそうです。 そんな日本では、昔から、少しでも暑い夏を涼しく過ごすために、いろいろな工夫がされています。「風鈴」もそのひとつです。

みなさんは、「風鈴」を見たことがありますか。 「風鈴」は金属、陶器、ガラスでできた、手のひらに乗るくらいの小さな鐘のような形をして、内側に「舌」という小さな部品がついています。 その「舌」には、ひもで短冊がつけられています。 家の軒下などに吊り下げて、短冊が風にゆれて、音が鳴るしくみになっています。

その音色は、秋を知らせる鈴虫の声と似ている、と言われます。 冷房のなかった時代、人々は、日本の暑い夏をやり過ごすため、この涼しげな音を聞いていました。 今では、夏の風物詩のひとつになっています。

みなさんの国では、暑い夏を涼しく過ごすために、どんなものがありますか。

To listen to this blog, please watch our Youtube video.

日本(にほん)の夏(なつ)は、暑(あつ)いです。 毎日(まいにち)40度(ど)以上(いじょう)ある、暑(あつ)い国(くに)から来(き)た人達(ひとたち)も、「日本(にほん)の夏(なつ)は暑(あつ)い。」と言(い)います。 日本(にほん)は湿度(しつど)が高(たか)く、蒸(む)し暑(あつ)いからだそうです。 そんな日本(にほん)では、昔(むかし)から、少(すこ)しでも暑(あつ)い夏(なつ)を涼(すず)しく過(す)ごすために、いろいろな工夫(くふう)がされています。 「風鈴(ふうりん)」もそのひとつです。

みなさんは、「風鈴(ふうりん)」を見(み)たことがありますか。 「風鈴(ふうりん)」は金属(きんぞく)、陶器(とうき)、ガラスでできた、手(て)のひらに乗(の)るくらいの小(ちい)さな鐘(かね)のような形(かたち)をして、内側(うちがわ)に「舌(ぜつ)」という小(ちい)さな部品(ぶひん)がついています。 その「舌(ぜつ)」には、ひもで短冊(たんざく)がつけられています。 家(いえ)の軒下(のきした)などに吊(つ)り下(さ)げて、短冊(たんざく)が風(かぜ)にゆれて、音(おと)が鳴(な)るしくみになっています。

その音色(ねいろ)は、秋(あき)を知(し)らせる鈴虫(すずむし)の声(こえ)と似(に)ている、と言(い)われます。 冷房(れいぼう)のなかった時代(じだい)、人々(ひとびと)は、日本(にほん)の暑(あつ)い夏(なつ)をやり過(す)ごすため、この涼(すず)しげな音(おと)を聞(き)いていました。今(いま)では、夏(なつ)の風物詩(ふうぶつし)のひとつになっています。

みなさんの国(くに)では、暑(あつ)い夏(なつ)を涼(すず)しく過(す)ごすために、どんなものがありますか。

Japanese wind chimes

Japan's summer is hot. Even people from countries where the temperatures get over 40 degrees Celsius say,”Japan's summer is hot” when they come to visit the country. I think it is because the humidity is high and it is really muggy. Because Japan is like this, we have developed various devices from long ago to help spend the summer in a cool manner. One of these devices is a 'Fuu Rin' or Japanese wind chime.

Have you ever seen a 'Fuu Rin' ? It is usually shaped like a small bell, is about the size of your palm and made from metal or clay or glass, and on the inside a small part called a 'Zetsu' is connected to it. And there is an oblong card called a 'Tan Zaku' tied to this 'Zetsu'. It is hung under the eaves of the house or a similar place, and when the 'Tan Zaku' is shaken by the wind, it is designed to make a sound.

The tone of the sound is said to sound like a bell cricket which is an insect that sings to announce that autumn is coming. In the days before air conditioners, people used to listen to these soothing, cool-sounding sounds to help them get through the hot Japanese summer months. Nowadays, 'Fuu Rin' have become one of the seasonal reminders of Japan.

What kind of things do you have in your country to help you get through the hot summer months in a cool way ?

蒸し暑い(むしあつい)muggy; sultry

過ごす(すごす)spend; pass

工夫(くふう)device; idea,

くらい about; around

短冊(たんざく)oblong card

軒下(のきした)under the eaves

吊り下げる(つりさげる)hang, dangle; suspend

しくみ mechanism; system;process

やり過ごす(やりすごす)let … go past

涼しげ(すずしげ)cool; cool-looking; refreshing to look at

風物詩(ふうぶつし)thing that reminds one of a particular season; poem about natural scenery; poem about a particular season