Blogs edited and submitted by Chiho Kamioka
JOI Support staff and manager.
Bootto suru space out
Japanese onomatopoeia
The Japanese language has a range of onomatopoeia, some of which are familiar but others not so much.
They are often broken down into 3 categories :- Giseigo, Giongo, and Gitaigo.
Giseigo is the most familiar one to English speakers – it is imitating sounds people and animals make (bow wow).
Giongo is a wider range of onomatopoeia which includes sounds that things make (the sound of pitter patter rain).
Gitaigo uses more abstract forms to create sounds (like the way someone walks or their feelings).
In this blog by Itaya sensei, the latter is used and an interesting conclusion is reached. Time to space out ! And read this Japanese language blog and listen to Itaya sensei reading on the video to help you learn Japanese for free..
ボーッとする
Bootto suru space out
By ITAYA Sayuri
皆さんは「ボーッとする」という言葉を聞いたことがありますか。 辞書によると、「ボーッとする」とは、「頭の働きが鈍った状態になること」「何も考えていない状態」「放心している状態」などの説明があります。「ぼんやりする」という表現もあります。「何もしていない、何も考えていない」でも、「眠ってはいない」状態。これが「ボーッとする」です。インターネットで調べると、英語では ”spaced out”と書かれていました。また、疲れた時、具合が悪い時にも「ボーッとします」。これは英語では ”out of it” だそうです。 子どものときに「ボーッとするひまがあったら勉強しなさい」とお母さんに叱られた人もいるのではないでしょうか。
ところが、先日あるテレビ番組を見ていたら、「物忘れ」をする原因が「ボーッとする」時間がないことだ、というので、びっくりしました。「物忘れ」は年を取った人だけの問題ではありません。最近の人々はインターネットやスマートフォンなどの普及で、情報をたくさん取り込み過ぎて、脳がその情報を整理する時間がありません。そのために脳が混乱してしまい、知っているはずの漢字が書けなかったり、簡単なことが思い出せなかったりする「物忘れ」につながるのだそうです。
「ボーッとしている」時間に脳がその情報を整理してくれている。すなわち、「ボーッとする」ことは、脳の健康にいい、脳に必要な時間なのだそうです。 最近、電車や地下鉄に乗ると、スマホやタブレットで何かを読んだり、ゲームをしている人々を多く見かけます。
そういう私も、空き時間があればパソコンやテレビで何かを見たり、読んだりしていて、「ボーッとする」時間はほとんどありません。どうりでよく物忘れをするわけです。 皆さんも1日に1回くらい、「ボーッとする」時間を作ってみてはいかがでしょうか。
To listen to this blog, please watch our Youtube video.
ボーッとする
皆(みな)さんは「ボーッとする」 という言葉(ことば)を聞(き)いたことがありますか。 辞書(じしょ)によると、「ボーッとする」とは、「頭(あたま)の働(はたら)きが 鈍(にぶ)った状態(じょうたい)になること」「何(なに)も考(かんが)えていない状態」「放心(ほうしん)している状態」などの説明(せつめい)があります。「ぼんやりする」という表現(ひょうげん)もあります。「何(なに)もしていない、何も考(かんが)えていない」でも、「眠(ねむ)ってはいない」状態。これが「ボーッとする」です。 インターネットで調(しら)べると、英語(えいご)では ”spaced out”と書(か)かれていました。また、疲(つか)れた時(とき)、具合(ぐあい)が悪(わる)い時(とき)にも「ボーッとします」。これは英語(えいご)では ”out of it” だそうです。 子(こ)どものときに「ボーッとするひまがあったら勉強(べんきょう)しなさい」とお母(かあ)さんに叱(しか)られた人(ひと)もいるのではないでしょうか。
ところが、先日(せんじつ)あるテレビ番組(ばんぐみ)を見(み)ていたら、「物(もの)忘(わす)れ」をする原因(げんいん)が「ボーッとする」時間(じかん)がないことだ、というので、びっくりしました。「物忘れ」は年(とし)を取(と)った人だけの問題(もんだい)ではありません。最近(さいきん)の人々(ひとびと)はインターネットやスマートフォンなどの普及(ふきゅう)で、情報(じょうほう)をたくさん取(と)り込(こ)み過(す)ぎて、脳(のう)がその情報を整理(せいり)する時間(じかん)がありません。そのために脳が混乱(こんらん)してしまい、知(し)っているはずの漢字(かんじ)が書(か)けなかったり、簡単(かんたん)なことが思(おも)い出(だ)せなかったりする「物忘れ」につながるのだそうです。
「ボーッとしている」 時間に脳がその情報を整理してくれている。すなわち、「ボーッとする」ことは、脳の健康(けんこう)にいい、脳に必要(ひつよう)な時間なのだそうです。 最近、電車(でんしゃ)や地下鉄(ちかてつ)に乗(の)ると、スマホやタブレットで何(なに)かを読(よん)んだり、ゲームをしている人々を多(おお)く見(み)かけます。
そういう私(わたし)も、空(あ)き時間(じかん)があればパソコンやテレビで何かを見(み)たり、読(よ)んだりしていて、「ボーッとする」時間はほとんどありません。どうりでよく物忘れをするわけです。 皆さんも1日(にち)に1回(かい)くらい、「ボーッとする」時間を作(つく)ってみてはいかがでしょうか。
Bootto suru space out
Have you heard of the phrase “Bootto suru”. The dictionary explanations of the phrase include, “when the working of the brain becomes dull”, or “when one is not thinking of anything” or “a state of absentmindedness” and the like. There is also an expression known as “bonyari” or vacant. Or the state when one is not doing anything or thinking of anything but is not asleep either. This is the state of “Bootto suru”. When you search the Internet, the English word “spaced out” comes up. And one also does “Bootto suru” when they are tired or not feeling very well. This is expressed as “out of it” in English. There are many people probably who were scolded by their mother's in childhood saying, “If you have enough time to “Bootto suru” (or space out)– then you should be studying !”
So the other day I was watching TV and they said that one cause of forgetfulness is that people do take time to space out enough, which surprised me. Forgetfulness is not just a problem for aging people. People today take in too much information, due to the diffusion of smart phones and the Internet, so much so that the brain doesn't have time to sort through it all. And for this reason, the brain gets confused, you are unable to write down Kanji that you know, you find that you cannot remember even some easy things, and this leads to forgetfulness.
During the time of “Bootto suru” , the brain sorts out that information. That means that “Bootto suru” is a healthy think for the brain. Recently in the trains and subways, you can see a lot of people reading something or playing games on their smart phones.
Me too, if I have some free time, I usually watch some TV or check the computer or read something; I don't have time to “Bootto suru” . So its no wonder that I sometimes get forgetful. Why don't we all take some time once a day to “Bootto suru” ?
ぼーっと; ボーっと (1) doing nothing; being stupefied; dazedly; blankly; dreamily; (2) dimly; hazily; faintly; vaguely
鈍る 【にぶる】 (1) to become blunt; to grow dull; (2) to become less capable; to weaken
状態 【じょうたい】 the state 《of things》; condition; situation
放心 【ほうしん】 absentmindedness
説明 【せつめい】 explanation
ぼんやり); ボンヤリ (1) dimly; faintly; indistinctly; vaguely; (2) absentmindedly; vacantly; carelessly; (3) idly; aimlessly (4) absence of mind; fool; blockhead; dunce
表現 【ひょうげん】 expression
具合 【ぐあい】 condition; state; manner; health
叱られる 【しかられる】 be scolded
物忘れ 【ものわすれ】 forgetfulness
原因 【げんいん】 cause
普及 【ふきゅう】 diffusion; spread; popularization
情報 【じょうほう】 information; news
取り込む 【とりこむ】 (1) to take in; to bring in; to adopt (e.g. behaviour); to introduce; (2) to capture (e.g. image); to import
過ぎる 【すぎる】 to be excessive; to be too much; to be too . (often used after adjective stems or the -masu stems of verbs)
脳 【のう】 brain
整理 【せいり】 sorting; arrangement; organization; putting in order; adjustment
混乱 【こんらん】 disorder; chaos; confusion
つながる 《繋がる》 (1) to be tied together; to be connected to; to be linked to; (2) to lead to; to be related to
すなわち that is; namely
見かける; 見掛ける 【みかける】 to (happen to) see; to notice; to catch sight of
空き時間 【あきじかん】 free time
どうりで; どおりで 《道理で》 indeed; it's no wonder
Hajimemashite, everyone. My name is Itaya Sayuri. I live in Sapporo, Hokkaido.
Sapporo is a really liveable city because, although we have a lot of snow in the winter, the summers are much cooler than other areas of Japan. Apart from teaching Japanese, I also hope to let everyone know about Sapporo, its beautiful nature and delicious food.
I play volleyball once or twice a week for my health and play golf on occasion. I also love watching movies.
Do you think the Japanese language is difficult? Well, come and enjoy studying with me in our online Japanese classroom?don't worry about making mistakes and just try to speak up as much as possible. I think this is the secret to success in Japanese. Ganbare!